参拝・ご祈祷

  1. HOME
  2. 参拝・ご祈祷

人生儀礼

人生儀礼とは人生の重要な節目に行われる
神道の儀式行事のことです。

お祝いご祈願事 項
着帯のお祝い安産祈願新しい生命が宿ってから5ヵ月目の戌の日に岩田帯をしめて赤ちゃんの無事出産を願います。
出産のお祝い安産御礼祈願神様のお恵みをいただいた、無事出産したことに限りない感謝を捧げ、ゆくさき母子共々一家の幸多かれと願います。
お七夜のお祝い命名祈願生後七日目に、神社または名付け親から名前をいただいて、子供の命名式を行い親類一同におひろめをします。
お宮詣り
(初宮祈願)
お食い初め
初誕生のお祝
男児31日、女児33日目に、両親共々神社に参拝し、お子様の無事成育を願います。
また地方によっては、生後百日目のお食い初めのときや、初誕生のお祝の日にお宮詣りをするところもあります。
初節句の祝い生育祈願男児5月5日(端午の節句)女児3月3日(桃の節句)、男女児の末長い将来が幸福であるようにお祈りします。
 (但し、生後21日を過ぎていない場合は翌年にします)
七五三の祝い七五三祈願11月15日に髪置三歳、紐解四歳の男女児(三歳の男女五歳の男児七歳の女児)が身を清め、衣服をあらためて神社に参拝し、すこやかに成長するよう願います。
 (ところによっては満三歳、五歳、七歳の男女児)
入学、卒業の祝い
 (合格祈願 )
入学卒業の祈願
学業成就の祈願
小学校から大学までの学校教育は、大切なことです。入学や卒業できたことを感謝し、社会のため活躍できるよう願います。
成人の祝い成人奉告祈願満二十歳の一月十五日に、新成人となったことを自覚し、立派な社会人として生き抜くことを誓います。
結婚式神前結婚式新しい人生への門出を祝い、幾久しく幸せな家庭を築くことを神様にお誓いします。
結婚記念日の祝い十年(錫婚式)十五年(銅婚式)二十五年(銀婚式)五十年(金婚式)、二人が結ばれた日を思いおこし、さらに決意をあらためて神様のご加護を感謝します。
厄年の祓い

 厄年表はこちら
厄除祈願厄入(男41歳・女33歳)
厄晴(男42歳・女34歳)
その他男25歳女19歳も厄年です。
厄年は人生の転機にあたる年齢と言われております。
身を慎しみ神様のご加護を願います。
長寿の祝い
 賀寿年齢表
長寿奉告祈願還暦(61歳) 古希(70歳) 喜寿(77歳) 傘寿(80歳) 米寿(88歳) 卒寿(90歳) 白寿(99歳) 
延命長寿を感謝します。
その他地鎮祭、上棟祭、竣工祭、社運隆昌、交通安全祈願祭、車輌交通安全御祓、新年の祈願、家内安全祈願等、それぞれ神社に参拝祈願します。

長寿祝いの由来

名前読み方数え年いわれ令和6年の該当生れ年
還暦かんれき61歳十干十二支が60年で一巡して生まれた年と同じ干支(えと)
に還ることから還暦といわれる、また本卦還り(ほんけ
がえり)とも呼ばれる。
昭和39年生
古希こき70歳中国・唐の詩人、杜甫(とほ)の詩の一節「人生七十古来稀
なり」に由来します。昔は70歳生きる人は希であったこと
から、長寿の祝いとされている。
昭和30年生
喜寿きじゅ77歳「喜」の草書体が七十七となることから喜寿と云いお祝い
をします。
昭和23年生
傘寿さんじゅ80歳「傘」の略字が八十と読めることから80歳のお祝いは傘寿
です。
昭和20年生
米寿べいじゅ88歳「米」という漢字を分解すると八十八になります。また末広
がりの八が重なることから目出度いと88歳を米寿としてお
祝いします。
昭和12年生
卒寿そつじゅ90歳「卒」の俗字「卆」は縦に読むと九十になることから、卒寿
のお祝いをします。
昭和10年生
白寿はくじゅ99歳「白」という字も99も、一を加えると百となることから、
白寿のお祝いをしまそ。
大正15年生
百寿ひゃくじゅ100歳(ももじゅ) 紀寿(きじゅ) 上寿(じょうじゅ)とも云い
ます。
大正14年生
110歳を珍寿  111歳を皇寿  120歳を大還暦というそうですが、 あまり一般的ではないようです。 

厄払い

厄年の風習は平安時代の古くかあり、人生の転機にあたる年齢と言われております。
人生には山あり谷あり、 厄年には、神仏のご加護を受けて凶事や災難 を未然に防ごうとする、災厄を除くための神事「厄祓い」「厄除け」を受けます。 厄年には、身を慎しみ神様のご加護をお願いしましょう。

令和6年    厄年表  (地域により年齢が違います。)
 男性 (数え年) 女性 (数え年)
小厄前厄24歳平成13年生まれ小厄前厄18歳平成19年生まれ
本厄25歳平成12年生まれ本厄19歳平成18年生まれ
後厄26歳平成11年生まれ後厄20歳平成17年生まれ
大厄前厄40歳昭和59年生まれ大厄前厄32歳平成5年生まれ
厄入・本厄41歳昭和58年生まれ厄入・本厄33歳平成4年生まれ
厄晴・後厄42歳昭和57年生まれ厄晴・後厄34歳平成3年生まれ
小厄前厄60歳昭和40年生まれ小厄前厄60歳昭和40年生まれ
本厄61歳昭和39年生まれ本厄61歳昭和39年生まれ
後厄62歳昭和38年生まれ後厄62歳昭和38年生まれ